top of page
研究者×市民×行政×国・・・・
ひざを突き合わせ今と未来に向けて
研究者×市民×行政×国・・・・
ひざを突き合わせ今と未来に向けて
検索


【御案内】第3回ワークショップ
▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 申し込み https://forms.gle/F2xaZJKeeoGxjHsK8 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 第1回(2022年12月11日)には、流域に関わる私たちにできること、興味があることは何かを考え、それぞれの思いに沿った企画を考えるための小...
オーナー
2023年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:204回
0件のコメント


【募集】 川からはじまる。ウェルビーイングな地域の未来づくり〜参画型ワークショップ〜
富山県で親しまれている神通川の流域治水を通じて、地域の未来づくりのために一歩を踏み出すことを目指し、神通川流域にお住まいの方、地域に根付いた企業や団体に所属している方、地域で活動しているプレイヤー、未来の担 い手となる学生、ピンときた方が、力を活かしあうつなか...
オーナー
2023年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:176回
0件のコメント


YouTube公開_神通川の流域治水をさまざまな視点から考える
本プロジェクトでは、研究者の知見を活かしながら、 安心安全なだけでなく、住民が欲しい未来を、地域の方や行政の方と膝を突き合わせ対話/実践してきました。 今回の動画は、 ▶︎科学者の視点 ▶︎行政の視点 ▶︎私たちの視点 の3つの視点から、現在取り組んでいるプロジェクトに関し...
オーナー
2022年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


【開催報告】第1回ワークショップ(12/11)
開催概要 「川からはじまる。ウェルビーイングな地域の未来づくり〜参画型ワークショップ〜」 3回にわたるワークショップの第一回が、富山県立富山大学で開催されました。 ワークショップでは、富山県で親しまれている神通川の流域治水を通じて、地域の未来づくりのために一歩を踏み出すこと...
オーナー
2022年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


YouTube公開_【tether02】神通川の流域治水を考える〜科学者と行政と私たちの視点から〜
ショート動画になります。 今後の展望についてお話しています。
オーナー
2022年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


【終了】神通川の流域治水について考える〜科学者と行政と私たちの共創の視点から〜
7月24日富山県民会館で「神通川の流域治水」を考えるトークカフェを開催しました。 トークカフェには、東京大学、中央大学、岐阜大学のそれぞれの研究者と富山県/市の行政、市民が集まりました。 ◆◆プログラム◆◆ 【前半】 ・オープニング ・2021年度の取り組みの説明...
オーナー
2022年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


7/24「トークカフェ」開催します!
2021年度、科学者と神通川流域に住む住民が、これからの流域治水について検討を行ってきました。科学的に評価できること、行政が情報として持っていること、住んでいる私たちができること・・・・。話し合ってきたことを、トークカフェという形式をとり、振り返り、そして参加する私たちで、...
オーナー
2022年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


YouTube公開_【tether01】神通川流域治水プロジェクトにおけるステークホルダー参加型のシナリオ創出について
取り組み紹介動画(tether)ショートがYouTubeに掲載されました。 ぜひご覧ください。 #流域 #神通川 #富山
オーナー
2022年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


パンフレット完成しました
東京大学、中央大学、岐阜大学の共同研究において、富山県神通川に関わる市民や多様なステークホルダーの声を取り入れて研究を進めていくためのワークショップを実施しています。 研究者が、一方的に情報を提供するのではなく、市民、行政と一緒に同じ目線に立って対話形式で進めていくからこそ...
オーナー
2022年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:210回
0件のコメント


YouTube公開_神通川流域治水プロジェクト〜共創する地域づくり〜
地域課題解決のため、科学者の呼びかけから始まったプロジェクト。セクター横断型で地域課題の解決を進め、富山に住む約50名に及ぶ様々な関係者の対話から、シナリオを共創していきました。 それらのストーリーがYouTubeに公開されております。...
オーナー
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


第4回ワークショップ(1/30)
実施日 令和4年1月30日(日)14:00〜16:30 場所 サンシップとやま福祉ホール(富山県富山市安住町5-21) 内 容 1、挨拶 2、講演「流域治水とは何か」 3、対話「あなたはどこ(誰)を見ていますか。何を考えていますか。 どんな気持ち / 感情ですか」...
オーナー
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


第3回ワークショップ(12/19)
実施日 令和3年12月19日(日) 13:30〜15:30 場所 富山市立鵜坂公民館 多目的ホール(富山県富山市婦中町上田島18-1) 第3回(2回目の検討部会)となる今回は、流域治水を考える上でステークホルダー間にはどのような関係性があるのか、また、どのようなことを災害...
オーナー
2022年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


第2回ワークショップ(11/23)
実施日 令和3年11月23日(火・祝) 13:30〜15:30 場所 富山市立鵜坂公民館 多目的ホール(富山県富山市婦中町上田島18-1) 【研究者×市民×行政×…】 流域にかかわるステークホルダーとひざを突き合わせて、必要なことを対話し、いまの科学技術ので"できること"...
オーナー
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


第1回ワークショップ(10/23)
SDGs 達成に向けた多様なステークホルダーと共創する市民参加型の検討会((気候変動に伴う神通川の水災害リスクと対策を考えるワークショップ)) 実施日 令和3年10月23日(土)10:00〜12:00 場所 富山市立鵜坂公民館...
オーナー
2021年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント
アンカー 1
bottom of page